「日常の美」 新潟の焼き物を取材しました!

「日常の美」 新潟の焼き物を取材しました!


縄文時代に火焔型土器を生み出して以来、長い焼き物の歴史を持つ新潟県。今回の新潟文化物語では、江戸末期から明治20年代にかけて、爆発的に生産量を伸ばした「焼酎徳利」の謎に迫ります。

高さは20数センチ。ぽってりと膨らんだ胴の上に短い首。ものによって、大きさやフォルム、色合いに違いはありますが、共通して安定感と素朴な風合いがある、新潟産の焼酎徳利。

グレーや緑、褐色など落ち着いた色合いの釉薬(ゆうやく)で、内側も外側もコーティングされた陶製の瓶です。なんと、最盛期には年間180万本も生産されていました。

新潟県は日本酒大国なのに、焼酎?焼き物の産地というイメージは薄いけど、年間180万本?その謎を紐解くカギは、「北前船」にありました。

 

詳しい記事はこちらで読むことができます。

ぜひご覧ください。

新潟文化物語