
春の弥彦山で貴重なシーンを目撃
弥彦山は春に登ると、とても楽しい山です。
4月9日、久しぶりに低山登山を楽しみました。
この時期に訪れると、ギフチョウがたくさん舞っています。のんびりした性格なのか、登山道でよく休んでいる姿を見かけます。
下の写真、どこにいるか分かるでしょうか?
これが、ギフチョウ。
ギフチョウが、草むらにパタパタと入っていく姿が目に入りました。
草むらに入ったきり、出てきません。
「もしや」と思い、のぞいてみると。
卵を産み付けているようですが…?
飛び立つのを待ち、葉をよく見ると。
やはり、そうでした。貴重な産卵シーンを目撃しました。
葉はコシノカンアオイ。ギフチョウは、この葉に産卵するとされています。生態を実際に観察することができ、幸運でした。
コシノカンアオイは、変わった花の形をしています。こちらの過去の記事にあります。
虫、花、植物などの、生き生きとした姿に触れながら、低山登山で筋肉痛を覚え、己の生命も実感する。そんなところが、春の山の楽しさです。
楽しかったので、翌週にもまた行きました。今週末も晴れるといいなあ。
(GATAポスト編集 早見)