「エチゴビール」だけじゃない!?酒どころ新潟に息づくクラフトビールの伝統

「エチゴビール」だけじゃない!?酒どころ新潟に息づくクラフトビールの伝統


平成の地ビールブームを牽引した「エチゴビール」を筆頭に、近年、新潟では多彩なクラフトビールが作られています。ところが、時代をさかのぼってみると、明治時代の新潟でもビール造りに挑戦し、販売していた人々がいました。

明治31年(1898)7月17日付、東北日報広告/新潟県立文書館所蔵

こちらは、「冨士ビール」の新聞広告。新潟の歴史と文化を愛する市民サークル「新潟ハイカラ文庫」の笹川太郎さんによると、当時発行されていた『新潟新聞』の記事や広告を丹念に調べていくと、新潟でクラフトビールの販売が行われていたことが分かったのだといいます。

どうして明治時代の新潟で、ビールが作られたのでしょう。ものづくりの観点から要因を探るべく、新潟食料農業大学で醸造について研究する栗林さんに話を伺いました。

後編では、新たに誕生した新潟のビール醸造所をご紹介。令和元年(2019)に醸造を開始した「弥彦ブリューイング」では、枝豆、いちご、ふきのとう、食用菊、ぶどうなどの農作物を副原料として、20種のビールを造っています。

代表の羽生さんは、「クラフトビールは仕込み方や寝かせ方で味わいが違ってくる、まさに『生き物』。毎回、少しずつ違う『個性』を楽しんでもらえたら」と語ります。

新潟では他にもさまざまなクラフトビールが生み出され、人々の喉をうならせています。新潟のビールづくりの歴史やブルワリーのこだわりなど、詳しい記事はこちらで読むことができます。

ぜひご覧ください。

新潟文化物語